こんなオンラインヘルプが欲しい!

1996年10月14日

今週は、現状はさておき、「こんなオンラインヘルプだったら大歓迎!」というテーマで進めていきたいと思います。前回までのコンテクストからすると、オンラインヘルプの導入によるユーザーにとってのメリット・デメリットは、次のようになるでしょう。

ということは、「こんなオンラインヘルプが欲しい!」というヘルプを作るには、メリットを極大化し、デメリットを極小化するという当たり前の手段を用いればよいのではないでしょうか?

検索性を向上させる

紙の取扱説明書では、索引の作成がおざなりになりがちです。特に、索引作成機能をつかった索引なんて、はっきり言って作成者の自己満足に過ぎません(索引の作り方については次回の特集とします)。
ここでは、ユーザーが既存の語句から選ぶという形式ではなく、ユーザーが希望のキーワードを入力すると、関連箇所を全て表示してくれるような検索性を持つものがベストとしておきましょう。AI推論で、近似情報もまとめて表示してくれればいうことなしです。

ただ、現状のヘルプ作成ツールを用いたオンラインヘルプでは、このような検索性は望むべくもないですね。(何とかしてくださいよ、マイクロソフトさん!独自性で名を売る滅多にないチャンスですよ!!)

商品パッケージを軽量化する

これについては、まあ、ほっときましょう。「こんなオンラインヘルプが欲しい!」というテーマとも関係ないですし. . . 。コストダウンの使命に燃える設計と資材の部署が勝手に軽量化してくれるはずです。

見ながら操作が出来る

アクティブガイダンスとでも呼べばよいのでしょうか?
ユーザーに情報を表示するだけでなく、ヘルプ内の指示に従って操作すれば、希望の操作が完了している、というインタラクティブなヘルプであればベストでしょう。
ただし、ヘルプはあくまで困ったときのツールであり、通常の操作はユーザーが勝手に指定して操作できるものでなくてはいけません。いちいち聞いてくるソフトもありますが、困ったものですね。
このようなヘルプはもはや「ヘルプ」ではなく、「ナビゲーター」と呼ぶ方が適当なのかもしれません。アップル社が次期MacOSに組み込むと発表しているガイドが一番近いと思います。(とはいえ、見てみないと何とも言えません。早く出してください、アップルコンピューター様。)

故障かな?は紙とヘルプで提供する

ソフトが固まってしまって、ヘルプが役に立たないときのために「故障かな?」は紙の取扱説明書にも入れておきましょう。そうそう、ハードウェアの情報も忘れずに紙の方に入れておいてくださいね。

トップ | 新着情報 | 研究発表 | ひとりごと | 業務案内 | ご意見箱 | リンク集
このサイトについて | ご意見・ご感想はinfo@laplace-lab.orgまでお寄せください
©1996-2003 ラプラス取説研究所
ラプラス取説研究所のトップページに移動
#
新着情報のページに移動
#
研究発表の一覧ページに移動
#
情報大工のひとりごとに移動
#
ラプラス取説研究所の業務紹介ページに移動
#
ご意見箱に移動
#
リンク集に移動